職員募集

 

 

看護師、介護福祉士、看護補助向け採用案内資料「ユトリストになろう。」は右のアイコンをクリック!

 

募集要項

ご応募される下記求人職種をクリックして下さい。 ※薄い色の職種名は現在募集していない職種です。


看護師・准看護師
(常勤)
看護師・准看護師
(非常勤)
介護福祉士(常勤) 介護福祉士(パート) 看護師・准看護師(手術室)
看護補助(常勤) 看護補助(パート) 看護師・准看護師
(プラチナナース非常勤)
シニアスタッフ
(軽易な介護・看護補助)
医師(精神科) 薬剤師 院内調剤事務補助 放射線技師
作業療法士(OT) 理学療法士(PT) 言語聴覚士(ST) 公認心理師(常勤)
視能訓練士 臨床工学技士(ME) ソーシャルワーカー
(地域医療連携室勤務)
地域医療連携センター
渉外担当者
地域医療連携センター
事務職
医療事務
(新卒採用)
医療事務
(中途採用)
総務事務 総務事務
(システム担当)

 

令和5年4月28日現在

 


 


職   種 看護師 ・ 准看護師 (常勤)
応募条件 看護師 ・ 准看護師免許取得者
勤務時間 【2交替制】
  (日勤) 8:45 ~ 17:00 休憩 1時間
  (夜勤) 16:45 ~  9:15 休憩 2時間
休日・休暇

完全週休2日制(シフト制) 

祝日、年末年始、夏期休暇4日間(令和3年度実績)、年次有給休暇(法令どおり)、慶弔休暇、 産前産後休暇、年間休日125日(令和3年度実績)

給   与 職 種 看護師 准看護師
月収例 273,000円 ~ 240,000円 ~
基本給 206,000円~

職務手当15,000円~20,000円

夜勤4回(13,000円/回)
基本給 186,000円~

職務手当10,000円

夜勤4回(11,000円/回)
そ の 他

時間外手当、年末年始手当、就学支援手当1万円/人(18歳未満の子を扶養の場合支給)、業績手当(賞与の代替として、年間業績手当を12等分し、毎月の給与に上乗せして支給いたします。 【 7カ月目~  】)、退職金制度あり。

※ 経験考慮にて優遇いたします。

昇   給 年1回(当法人規定による)
交 通 費 実費支給(月額上限100,000円)
待   遇 職員寮完備
保育施設完備(夜間保育あり)
加入保険 雇用・健康・厚生・労災保険加入
メッセージ

「手当」、「環境」充実で安心して勤務できます!

子育てをしながら働いている「ママさんナース」が当院には多数活躍されています。また、職場復帰に当院を選ばれる方も た いへん多く、月平均労働時間(常勤)が、約150時間と少なく、年間休日は125日(令和3年度実績)と好条件となっています。

研修体制は、クリニカルラダー別の研修を計画的に展開しており、十分なスキルアップが図れます。

また、院内教育は当然のことながら、院外教育にも積極的に参加して貰っており、研修費用は当院負担で安心して学んで貰える 環境をご用意しております。

まずは、お気軽にお問合せください。



全職員対象の福利厚生制度はこちら

 

募集用パンフレットはこちら




職   種 看護師 ・ 准看護師 (非常勤)
応募条件 看護師 ・ 准看護師免許取得者
勤務時間 8:45 ~ 17:00  休憩 1時間 (勤務日・勤務時間については応相談)
休日・休暇

週休2日制(シフト制)

年次有給休暇(法令どおり)、夏期休暇、慶弔休暇など

給   与 看 護 師 1,700円(時給)  准看護師 1,500円(時給)
交 通 費 実費支給(月額上限100,000円)
待   遇 保育施設完備
加入保険 雇用・健康・厚生・労災保険(就業条件により加入保険は異なります)
メッセージ

就業時間、日数、曜日などはご相談に応じます(フルタイムの勤務も可能です)。病院見学も随時受け付けています。まずは、お気軽にお問合せください。



全職員対象の福利厚生制度はこちら

 

募集用パンフレットはこちら




職   種 介護福祉士(常勤)
応募条件 介護福祉士免許取得者もしくは免許取得見込みの者
勤務時間 【2交替制】
  (日勤) 8:45 ~ 17:00 休憩 1時間
  (夜勤) 16:45 ~  9:15 休憩 2時間
休日・休暇

完全週休2日制(シフト制) 

祝日、年末年始、夏期休暇4日間(令和3年度実績)、年次有給休暇(法令どおり)、慶弔休暇、 産前産後休暇、年間休日125日(令和3年度実績)

給   与 月収例 231,000円 ~
基本給 185,000円~、職務手当10,000円~、夜勤4回(9,000円/回)
そ の 他

時間外手当、年末年始手当、就学支援手当1万円/人(18歳未満の子を扶養の場合支給)、業績手当(賞与の代替として、年間業績手当を12等分し、毎月の給与にて支給 【 7カ月目~  】)、退職金制度あり。

※ 経験考慮にて優遇いたします。

昇   給 年1回(当法人規定による)
交 通 費 実費支給(月額上限100,000円)
待   遇 職員寮完備
保育施設完備(夜間保育あり)
加入保険 雇用・健康・厚生・労災保険加入
メッセージ

現在、療養病床病棟と認知症病棟に「介護福祉士」が50名近く在籍しております。

各病棟での動きとして、療養病床病棟では介護計画(個別援助計画)を立案し、看護と介護の視点から患者様一人一人に合ったケアを実施しています。

認知症病棟では、活動性や社会性を維持し脳機能の低下を防ぐためにダイバージョナルセラピーを導入し、他業種のスタッフと連携をとり、協働し、個々の専門性を活かしたサービスの提供に力を注いでおります。

介護福祉士の主な業務内容としては、日常生活全般の援助に加え、院内や病棟の行事の準備や進行、更には介護の手順作成やその手順に 沿った動画作成もしています。

 


【教育体制】

教育においては定期的なOJTでの研修をはじめ、院外研修への参加を積極的に推進するなど、介護福祉士としてのスキルアップも支援 しております。

また当院での介護福祉士は、年齢層が幅広く、若手からキャリアを積んだスタッフが多数在籍しております。

若いから... 介護の経験が少ないから...

当院は、その様な事で何かを決める病院ではありません。

本気で頑張り、前向きに物事を考え、素直にみんなの意見を取り入れ、現場をより良くするために、たくさんのチャンスがある職場です 。

成長していく、この病院で私たちと一緒に患者様の療養生活を創造していきませんか!

※独自のキャンペーン実施中。最初の3ヶ月で、毎月1万円~4万円の支援金の支給あり(金額は労働条件による)

※試用期間終了後3ヶ月勤務継続で、10万円~20万円の支援金支給あり(金額は労働条件による)

キャンペーン詳細は→こちら

まずは、お気軽にお問合せください。



全職員対象の福利厚生制度はこちら

 

募集用パンフレットはこちら




職   種 介護福祉士(パート)
募集人数 5名
応募条件 介護福祉士免許所有者
勤務時間 8:45 ~ 17:00 休憩 1時間
(勤務日数、曜日および勤務時間についてはお気軽にご相談ください)
休日・休暇

完全週休2日制 

日曜、祝日、年末年始、夏期休暇、年次有給休暇(法令どおり)、慶弔休暇など

給   与 時間給 1,200円
交 通 費 実費支給(月額上限100,000円)
加入保険 雇用・健康・厚生・労災保険(就業条件により加入保険は異なります)
メッセージ 入院患者さんの日常生活全般の援助として、食事介助、入浴・トイレ介助、病室環境の整備を行っていただきながら、院内や病棟で患者さんのために行う行事の準備や進行にも従事していただきます。

資格を生かして働きたいけれど勤務曜日や時間に制限がある方や、ご経験の浅い方でも、無理なくお仕事を始めていただける環境です。病院見学も随時受け付けております。

※独自のキャンペーン実施中。3ヶ月で、毎月1万円~4万円の支援金の支給あり(金額は労働条件による)

※正職員登用後3ヶ月勤務継続で、10万円~20万円の支援金支給あり(金額は労働条件による)

キャンペーン詳細は→こちら

詳しくは、お電話もしくは応募フォームよりお問い合わせください。

 



全職員対象の福利厚生制度はこちら

 

募集用パンフレットはこちら




職   種 看護補助(常勤)
応募条件 未経験者歓迎
勤務時間 【2交替制】
  (日勤) 8:45 ~ 17:00 休憩 1時間
  (夜勤) 16:45 ~  9:15 休憩 2時間
休日・休暇 完全週休2日制(シフト制)、祝日、年末年始、夏期休暇4日間(令和3年度実績)、年次有給休暇(法令 どおり)、慶弔休暇、産前産後休暇、年間休日125日(令和3年度実績)
給   与

 月収例 201,000円 ~ 

   基本給 165,000円~ 夜勤4回(9,000円/回)

 時間外手当、年末年始手当、就学支援手当1万円/人(18歳未満の子を扶養の場合支給)、業績手当(賞与の代替として、年間業績手当 を12等分し、毎月の給与にて支給 【 7カ月目~  】)、退職金制度あり。

交 通 費 実費支給(月額上限100,000円)
加入保険 雇用・健康・厚生・労災保険加入
メッセージ

食事、清潔、排泄、入浴、移動など病棟内で患者さんの療養生活上の世話と、診療の補助に関わる周辺業務(病室内の環境整備、ベッドメイキング、看護用品および消耗品の整理整頓など)の業務をお願いします。

 

未経験の方でも安心して業務が行えるよう、マニュアルに沿って業務を行っていただきます。また、丁寧に指導いたします。

 

※独自のキャンペーン実施中。最初の3ヶ月で、毎月1万円~4万円の支援金の支給あり(金額は労働条件による)

※試用期間終了後3ヶ月勤務継続で、10万円~20万円の支援金支給あり(金額は労働条件による)

キャンペーン詳細は→こちら


病院見学は随時受け付けております。お気軽にお問い合わせください



全職員対象の福利厚生制度はこちら

 

募集用パンフレットはこちら




職   種 看護補助(パート)
募集人数 5名
応募条件 資格・経験不問(未経験者大歓迎です!)
勤務時間 8:45 ~ 17:00 休憩 1時間
(勤務日数、曜日および勤務時間についてはお気軽にご相談ください)
休日・休暇 完全週休2日制
日曜、祝日、年末年始、夏期休暇、年次有給休暇(法令どおり)、慶弔休暇など
給   与 時間給:1,050円
交 通 費 実費支給(月額上限100,000円)
加入保険 雇用・健康・厚生・労災保険(就業条件により加入保険は異なります)
メッセージ

入院患者さんの日常生活全般の援助として、食事介助、入浴・トイレ介助、病室環境の整備などの業務に従事していただきます。

未経験の方でも安心して業務が行えるよう、マニュアルに沿って業務を行っていただきます。また、働きたいと考えているけれども勤務曜日や時間に制限がある方にも、無理なくお仕事を始めていただける環境です。

※独自のキャンペーン実施中。3ヶ月で、毎月1万円~4万円の支援金の支給あり(金額は労働条件による)

※正職員登用後3ヶ月勤務継続で、10万円~20万円の支援金支給あり(金額は労働条件による)

キャンペーン詳細は→こちら


病院見学も随時受け付けております。

詳しくは、お電話もしくは応募フォームよりお問い合わせください。

 

※看護師や介護福祉士の養成校の学生さんで、実習前に医療の現場を経験しておきたい方歓迎いたします。

(独自の奨学金制度が有ります。詳しくは担当者まで)



全職員対象の福利厚生制度はこちら

 

募集用パンフレットはこちら




職   種 「プラチナナース」 経験豊富な看護師 ・ 准看護師 (非常勤)
応募条件 定年退職後の方など経験豊富な看護師 ・ 准看護師免許所持者
勤務時間 勤務日・勤務時間については応相談
休日・休暇

週休2日制(シフト制)

年次有給休暇(法令どおり)、夏期休暇、慶弔休暇など

給   与

看 護 師 1,700円~2,000円(時給)  准看護師 1,500円(時給)

※ 経験、評価に応じて加算あり

交 通 費 実費支給(月額上限100,000円)
加入保険 雇用・健康・厚生・労災保険(就業条件により加入保険は異なります)
メッセージ

病院や施設などにおいて、長年看護師・准看護師として勤務され、定年を迎える・迎えたナースの皆さん、その豊かな看護の経験を当院にて活かしていただけませんか。


【業務について】

病棟に配置するのではなく、看護管理室に配属。院内の各病棟に応援として業務に当たっていただきます。もちろん、病棟配属がご希望であれば、対応可能です。

  例えば・・・
    ・今日はA病棟が入浴日なので、入浴介助やシーツ交換の応援に
    ・今日はB病棟で急な欠勤者が出たので日勤業務の応援に
    ・早朝の時間帯(6:00~9:00)に患者さんの朝食介助業務のみ   ・・・など


これまで豊富な経験がある皆さんだからこそ、どのような場面、状況でもしっかりと業務をこなしていただけるものと思います。


業務の配分は、皆さんのこれまでの勤務歴、経験をお聞きした上で、割り振りをします。体力面に不安を感じておられる方も、勤務時間や業務内容について、ご相談が可能です。


多くの患者さんが皆さんの経験を必要としています。また皆さんの豊富な経験は、看護の後輩たちにとっても、お手本となるものだと思います。

皆さんのセカンドキャリアを、当院にて活かしていただけませんか。「輝くプラチナナース」として働き続けられるよう、当院がサポートします。


病院見学も随時受け付けています。
まずは、お気軽にお問合せください。



全職員対象の福利厚生制度はこちら

 

募集用パンフレットはこちら




職   種 シニアスタッフ  軽易な介護・看護補助業務を担当するスタッフ
応募条件 定年退職後や早期退職後など、「セカンドキャリア」をお考えの方歓迎
勤務時間 勤務日・勤務時間については応相談
給   与 時間給:1,030円~1,050円
交 通 費 実費支給(月額上限100,000円)
加入保険 雇用・健康・厚生・労災保険(就業条件により加入保険は異なります)
メッセージ

「いつまでも元気に働きたいが、体力的に長時間の仕事には自信がない・・・」
「これまで介護の仕事経験はないが、興味はある・・・」


当院では介護や看護師業務の補助を担っていただける、シニアスタッフを募集中です。
あなたがこれまで培ってこられた、社会人としての経験を活かしていただける仕事です。


【業務について】

病棟に配置するのではなく、看護管理室に配属。院内の各病棟に応援として業務に当たっていただきます。もちろん、病棟配属がご希望であれば、対応可能です。

  例えば・・・
    ・患者さんの朝食の配膳、下膳、介助のお手伝い
      (勤務時間帯6:30~8:30/11:00~13:00/15:00~19:00など)
    ・シーツ交換のお手伝い(勤務時間帯 15:00~17:00 )
    ・病棟内の清掃やゴミ出し(勤務時間帯 13:00~15:00 )
    ・リネン類や物品の補充(勤務時間帯 13:00~15:00 )
    その他、患者さんのお話し相手やレクリエーションのお手伝い
  ※上記は一例で、勤務時間に合わせて、調整します。


現役時代のお仕事でのスキルや知識、経験が活かせる部分がたくさんあります。業務の配分は、皆さんのこれまでの経験をお聞きした上で、割り振りをします。体力面に不安を感じておられる方も、勤務時間や業務内容について、ご相談が可能です。


皆さんのセカンドキャリアを、当院にて活かしていただけませんか。長く、元気に働き続けられるよう、当院がサポートします。


病院見学も随時受け付けています。
まずは、お気軽にお問合せください。



全職員対象の福利厚生制度はこちら

 

募集用パンフレットはこちら




職   種 医 師(精神科)
応募条件 医師免許をお持ちの方、精神保健指定医をお持ちの方
今後、精神保健指定医を目指す方も歓迎いたします。
※希望があれば、当院及び藍野花園病院(当院より歩いて5分程度の系列の単科精神病院)で勤務して頂き、精神保健指定医の資格を取得することも可能です。
※転科の先生も歓迎いたします(定年後の転科医師も在籍されています)。
勤務時間 9:00 ~ 17:00
早出勤務(8:00~) 居残り勤務(~18:30)あり。
※家庭の事情(子育て等)がある場合等、勤務時間はご相談に応じます。
勤務日数 週5日(週4日~相談可) ※柔軟に対応いたします。
当   直 一般科当直、老年科当直の2名体制です。精神科医師は、老年科当直を担当します。病棟管理については精神面より身体面での対応割合が多いですが、一般科当直よりフォローが可能です。当直帯の外来診療は一般科当直が担当し、老年科当直については夜間の外来診療はありません。
※現状、一般科医師による2名体制で当直しています。
オンコール 当直帯は基本的に当直医が対応するため、オンコール体制はありません。
休日・休暇 日曜日・祝祭日・他1日
年末年始(12/30~1/3)、有給休暇(入職時に10日付与、以後1年毎に付与)
給   与 当院規定による。(年次、経験考慮します。)
※他科において経験豊富な先生で、その強みを生かして頂ける場合は優遇いたします。精神保健指定医、専門医、指導医などの資格をお持ちの先生も優遇いたします。
加入保険 健康保険・厚生年金・労災保険・雇用保険
医師賠償責任保険:病院で加入
メッセージ 当院は、長年培ってきた精神科疾患とその合併症の専門治療に加え、身体一般の診療科目を拡充し、地域の総合病院として幅広い医療サービスを提供しています。医局は20代から70代の幅広い年齢層で落ち着いた雰囲気です。医局内のネット環境も整備されており、院内は電子カルテで働きやすい環境です。
治療対象の主な精神疾患は、統合失調症、うつ病、認知症等などです(認知症が多いです)。入院の契機となった身体疾患(合併症)はもちろんのこと、院内で発生した身体的な症状も一般科のサポートを受けることが可能です。

当院は「体」だけを診るのではなく、また「心」だけを診るのではなく、精神疾患と身体合併症など、心身両面からのケアが必要な患者さんのための医療に努めてきました。蓄積された精神科医療の症例とあらゆる身体合併症に対応してきた経験を十分に活かし、現代の高齢化社会に相応しい、患者さんから、また地域から求められる医療を追求していきたいと考えています。

精神科としては、あくまでも「心」の面の側からのアプローチが中心です。「身体合併症の管理を押し付ける」、ということはありませんので、精神科医としてのスキルを十分に生かして、安心して診療いただけます。


全職員対象の福利厚生制度はこちら



職   種 薬剤師
募集人数 1名
応募条件 薬剤師免許取得者および
免許取得見込みの方 
勤務時間 8:45 ~ 17:00  休憩1時間
休日・休暇 完全週休2日制(シフト制)
日曜、祝日、年末年始、夏期休暇4日間(令和3年度実績)、年次有給休暇(法令どおり)、慶弔休暇、産前産後休暇、年間休日125日(令和3年度実績)
給   与 月給 246,000円(職務手当含)~

日直手当  8,500円/回、時間外手当、
就学支援手当1万円/人(18歳未満の子を扶養の場合支給)、
その他諸手当有、
業績手当(賞与の代替として、年間業績手当を12等分し、
毎月の給与にて支給【7カ月目~】)
退職金制度あり
※経験考慮にて優遇いたします。 
昇   給 年1回(当法人規定による)
交 通 費 実費支給(月額上限100,000円)
加入保険 雇用・健康・厚生・労災保険加入
メッセージ

入院患者に対する製剤・調剤業務をはじめ、薬剤指導に関する業務、医薬品を適切に管理する業務、医薬品情報を周知する業務 など、病院薬剤師が担う業務全般に携わっていただきます。

 

その他、院内の感染防止対策、栄養サポートチーム、認知症ケアチームなどの院内多職種チームに参加し、薬剤師の専門的知識を活かして貢献しています。また当院ではパーキンソン病や糖尿病の教育入院患者の受入を行っており、服薬指導や医薬品情報の提供を行っています。

 

なお、オンコールや当直はなく、時間外業務も月間平均10時間~15時間となっており、ワークライフバランスを保つ事ができる職場です。子育て中のパパさん、ママさんにとっても働きやすい環境です。

 

現在、20代~30代のスタッフが多く、和気あいあいとした雰囲気の中にも厳しさ、緊張感を持ちつつ、日々、スキル向上に励んでいます。

 

病院見学は随時受け付けています。お気軽にお問い合わせください!



全職員対象の福利厚生制度はこちら




職   種 作業療法士
募集人数 1名
応募条件 作業療法士免許取得者
勤務時間 8:45 ~ 17:00  休憩1時間
休日・休暇

完全週休2日制(シフト制) 

祝日、年末年始、夏期休暇4日間(令和3年度実績)、年次有給休暇(法令どおり)、慶弔休暇、 産前産後休暇、年間休日125日(令和3年度実績)

給   与 大学卒 短期大学・専門学校卒
基本給: 231,000円(職務手当含)~  基本給: 225,000円(職務手当含)~

時間外手当、年末年始手当、就学支援手当1万円/人(18歳未満の子を扶養の場合支給)、業績手当(賞与の代替として、年間 業績手当を12等分し、毎月の給与にて支給 【 7カ月目より 】)、退職金制度あり。

※ 経験考慮にて優遇いたします。

昇   給 年1回(当法人規定による)
交 通 費 実費支給(月額上限100,000円)
加入保険 雇用・健康・厚生・労災保険加入
メッセージ

身障部門の対象者は、亜急性期から生活期まで幅広く、脳血管障害、神経難病、運動器疾患、廃用症候群、呼吸器疾患など多様な病態を呈されている方が多いです。地域包括ケア病棟や訪問リハビリと兼務するOTもおり、他職種も含めて情報共有や連携をしながら、訓練や退院に向けての指導、退院前訪問などを積極的に行っています。パーキンソン病の患者さんに対する教育入院では、生活能力の維持・改善にチーム医療で取り組んでいます。認知症部門では、認知症治療病棟(4病棟)の専従OT同士だけでなく、看護師や介護福祉士、公認心理師などと協力・連携しながら、退院支援や環境支援、スタッフ教育、地域連携に取り組んでいます。また、必要な患者さんに対し個別に認知症リハビリも行い、認知症治療に取り組んでいます。

認知症や精神疾患の合併も多く、身体機能に加えて認知面や精神面についてもフォローが必要であり、このようなリハビリの経験・対応ができる病院は多くないと思います。

「こんな病院を探していた!」「いろんなことを経験してみたい!」「私でも大丈夫かな?」そんなあなたの連絡をお待ちしています。貴重な役割を担った当院で一緒に働きましょう!



全職員対象の福利厚生制度はこちら




職   種 理学療法士
募集人数 1名
応募条件 理学療法士免許取得者
勤務時間 8:45 ~ 17:00 休憩1時間
休日・休暇 完全週休2日制(シフト制)
日曜、祝日、年末年始、夏期休暇4日間(令和3年度実績)、年次有給休暇(法令どおり)、慶弔休暇、 産前産後休暇、年間休日125日(令和3年度実績)
給   与

 大学卒

短期大学・専門学校卒
基本給: 231,000円(職務手当含)~ 基本給: 225,000円(職務手当含)~

時間外手当、年末年始手当、就学支援手当1万円/人(18歳未満の子を扶養の場合支給)、業績手当(賞与の代替として、年間業績手当を12等分し、毎月の給与にて支給 【 7カ月目より 】)、退職金制度あり。

※ 経験考慮にて優遇いたします。

昇   給 年1回(当法人規定による)
交 通 費 実費支給(月額上限100,000円)
加入保険 雇用・健康・厚生・労災保険加入
業務内容

亜急性期から維持期のリハビリテーションまで幅広く対応しております。

疾患別では、パーキンソン病をはじめとする神経難病が多く、パーキンソンダンスを取り入れた1ヶ月間の短期集中型パーキンソンリハビリ+教育入院を実施するなどチーム医療に力を入れております。運動器リハビリテーションでは下肢術後(特に股関節術後)や圧迫骨折の症例が多く、外来リハビリテーションでは肩関節周囲炎や腱板損傷の症例も多く、医師と綿密な連携をとって運動療法に当たっております。

その他、地域包括ケア病棟でのリハビリや訪問リハビリテーション事業所も同施設内にあり地域リハビリテーションにも力を入れております。

また、関連施設である藍野大学から経験豊富な非常勤講師の派遣もあり、直接指導を受けることができるなど、多くの経験や知識を積むことができる職場です。

まずは、お気軽にお問い合わせください!



全職員対象の福利厚生制度はこちら




職   種 公認心理師(常勤)
募集人数 若干名
応募条件

公認心理師資格、加えて臨床心理士資格を有する方が望ましい。

※両資格ともに受験資格保有者も可

勤務時間 8:45 ~ 17:00   休憩1時間
休日・休暇 完全週休2日制
日曜、祝日、年末年始、夏期休暇4日間(令和3年度実績)、年次有給休暇(法令どおり)、慶弔休暇、産前産後休暇、年間休日125日(令和3年度実績)
給   与 基本給 205,000円~  (職務手当 10,000円)
時間外手当、年末年始手当、就学支援手当1万円/人(18歳未満の子を扶養の場合支給)、
業績手当(年間業績手当 を12等分し、入職後7ヶ月以降に毎月の給与にて支給)、退職金制度あり。
※経験考慮にて優遇いたします。
昇   給 年1回(当法人規定による)
交 通 費 実費支給(月額上限 100,000円)
加入保険 雇用・健康・厚生・労災保険加入
メッセージ

【業務内容】
・認知症治療病棟でのアセスメント、生活機能回復訓練
・外来や病棟での心理検査(主に神経心理検査)および心理面接
・糖尿病やパーキンソン病の教育入院、認知症領域における多職種連携
・院内スタッフへのストレスマネジメント研修  など

 

【応募方法】
 必要書類を当院へ送付してください。
  既卒 : ①履歴書(志望動機を必ず明記して下さい) ②職務経歴書 ③資格登録証の写し
  新卒 : ①履歴書(志望動機を必ず明記して下さい) ②卒業見込証明書 ③成績証明書

 

【選考方法】
 1.書類選考
         随時
 2.面接
         随時

 

※ご不明な点はお気軽にお問い合わせください。病院見学も随時受け付けております。



全職員対象の福利厚生制度はこちら




職   種 ソーシャルワーカー(地域医療連携室 勤務)
募集人数 1名
応募条件 精神保健福祉士免許 または社会福祉士免許を取得 または 取得見込みの方
勤務時間   8:45~17:00 休憩1時間
10:45~19:00 休憩1時間(遅出勤務 月数回)
休日・休暇 完全週休2日制(シフト制)、祝日、年末年始、夏期休暇4日間(令和3年度実績)、年次有給休暇(法令どおり)、慶弔休暇、産前産後休暇、年間休日125日(令和3年度実績)
給   与

基本給 215,000 円 ~(職務手当含む)

時間外手当、年末年始手当、就学支援手当1万円/人(18歳未満の子を扶養の場合支給)、業績手当(賞与の代替として、年間業績手当を12等分し、入職後7ヶ月以降に毎月の給与にて支給)、退職金制度あり。

昇   給 年1回(当法人規定による)
交 通 費 実費支給(月額上限 100,000円)
加入保険 雇用・健康・厚生・労災保険加入
メッセージ

地域医療連携センターでは、診療所の先生方や医療機関、福祉施設からご連絡をいただき、患者さんが安心して受診、入院そして退院していただけるように調整を行っております。

 

[主な業務内容]

・入院相談・外来受診相談などの前方支援

・退院相談などの後方支援

・渉外業務

・その他社会資源の紹介

 

病院見学は随時、実施しています。まずは、お気軽にお問い合わせください。



全職員対象の福利厚生制度はこちら




職   種 地域医療連携センター 渉外担当者
募集人数 1名
勤務時間   8:45~17:00 休憩1時間
10:45~19:00 休憩1時間(遅出勤務 月数回)
休日・休暇 完全週休2日制(シフト制)、祝日、年末年始、夏期休暇4日間(令和3年度実績)、年次有給休暇(法令どおり)、慶弔休暇、産前産後休暇、年間休日125日(令和3年度実績)
給   与

(高校、専門学校 卒) 168,200 円 ~

(短期大学 卒) 187,000 円 ~

(4年制大学 卒) 205,000 円 ~

時間外手当、年末年始手当、就学支援手当1万円/人(18歳未満の子を扶養の場合支給)、業績手当(賞与の代替として、年間業績手当を12等分し、入職後7ヶ月以降に毎月の給与にて支給)、退職金制度あり。

昇   給 年1回(当法人規定による)
交 通 費 実費支給(月額上限 100,000円)
加入保険 雇用・健康・厚生・労災保険加入
メッセージ

入職後は「地域医療連携センター」の配属となり、渉外活動、電話対応、資料作成などの業務に従事していただきます。

 

地域医療連携センターでは、診療所の先生方や医療機関、福祉施設からご連絡をいただき、患者さんが安心して受診、入院そして退院していただけるように各種調整を行っております。

 

医療事務や病院での勤務経験のある方はもちろん、未経験の方でも、接客や一般事務の経験を生かして対応いただけます。

 

 ※普通自動車第一種運転免許が必要です(AT限定可)

 

病院見学は随時、実施しています。まずは、お気軽にお問い合わせください。



全職員対象の福利厚生制度はこちら




職   種 医療事務【中途採用】
募集人数 1名
勤務時間 8:45~17:00 休憩1時間
8:00~16:15 休憩1時間
休日・休暇 完全週休2日制(シフト制)、祝日、年末年始、夏期休暇4日間(令和3年度実績)、年次有給休暇(法令どおり)、慶弔休暇、産前産後休暇、年間休日125日(令和3年度実績)
給   与

(高校、専門学校 卒) 168,200 円 ~

(短期大学 卒) 187,000 円 ~

(4年制大学 卒) 205,000 円 ~

時間外手当、年末年始手当、就学支援手当1万円/人(18歳未満の子を扶養の場合支給)、日直手当、当直手当、業績手当(賞与の代替として、年間業績手当を12等分し、入職後7ヵ月以降に毎月の給与にて支給)、退職金制度あり。

※経験考慮にて優遇いたします。

昇   給 年1回(当法人規定による)
交 通 費 実費支給(月額上限 100,000円)
加入保険 雇用・健康・厚生・労災保険加入
メッセージ

入職後は医事課の配属となり、レセプト請求業務、外来受付業務、会計・入院受付業務などの業務に従事していただきます。

 

入職に際して、専門的な知識は必要有りません。必要なものは「学ぶ意欲」と「思いやりの心」です。必要なスキルは入職後、基礎から丁寧に指導します。

 

 病院勤務の経験がある方、大歓迎します!

 

応募については、履歴書・職務経歴書を郵送ください。書類選考の上、随時、採用面接を行います。病院見学も随時、受け付けていますので、お問い合わせください。

 

全職員対象の福利厚生制度はこちら




職   種 総務事務
募集人数 1名
勤務時間 8:45~17:00 休憩1時間
休日・休暇 完全週休2日制(シフト制)、祝日、年末年始、夏期休暇4日間(令和3年度実績)、年次有給休暇(法令どおり)、慶弔休暇、産前産後休暇、年間休日125日(令和3年度実績)
給   与

(高校、専門学校 卒) 168,200 円 ~

(短期大学 卒) 187,000 円 ~

(4年制大学 卒) 205,000 円 ~

※給与については、能力・経験を考慮の上、決定いたします。



時間外手当、年末年始手当、就学支援手当1万円/人(18歳未満の子を扶養の場合支給)、日直手当、当直手当、業績手当(賞与の代替として、年間業績手当を12等分し、入職後7ヵ月以降に毎月の給与にて支給)、退職金制度あり。

昇   給 年1回(当法人規定による)
交 通 費 実費支給(月額上限 100,000円)
加入保険 雇用・健康・厚生・労災保険加入
メッセージ

入職後は総務課の配属となり、以下の総務業務全般に従事していただきます。

 ◎求人活動・給与計算・勤怠管理などの人事・労務に関する業務

 ◎各種文書・データ管理

 ◎建物・設備の改修や保守

 ◎防災設備管理・訓練の実施

 ◎医療機器や備品の購入や修理

 ◎広報活動 など

医療の現場に従事する職員や、患者様の療養環境など、多面的なサポートをお願いします。

 

 病院勤務の経験がある方、大歓迎します!

 

 ※普通自動車第一種運転免許が必要です(AT限定可)

 

応募については、履歴書・職務経歴書を郵送ください。書類選考の上、随時、採用面接を行います。病院見学も随時、受け付けていますので、お問い合わせください。



全職員対象の福利厚生制度はこちら




職   種 総務課 システム担当
募集人数 2名
勤務時間 8:45~17:00 休憩1時間
休日・休暇 完全週休2日制(シフト制)、祝日、年末年始、夏期休暇4日間(令和3年度実績)、年次有給休暇(法令どおり)、慶弔休暇、産前産後休暇、年間休日125日(令和3年度実績)
給   与

(高校、専門学校 卒) 168,200 円 ~
(短期大学 卒) 187,000 円 ~
(4年制大学 卒) 205,000 円 ~

時間外手当、年末年始手当、就学支援手当1万円/人(18歳未満の子を扶養の場合支給)、当直手当、業績手当(賞与の代替として、年間業績手当を12等分し、入職後7ヵ月以降に毎月の給与にて支給)、退職金制度あり。

昇   給 年1回(当法人規定による)
交 通 費 実費支給(月額上限100,000円)
加入保険 雇用・健康・厚生・労災保険加入
メッセージ

当院総務課において、システム担当として、病院内で使用しているIT関連全般の運用・保守業務に携わっていただきます。

 

 ・導入システム(電子カルテ等)の操作サポート、障害対応などの保守運用管理

 ・ホームページ情報更新・管理業務

 ・機器、消耗品の選定・購入業務   など

 

Windows、Excel、Word、PowerPointの基礎知識のある方、パソコンを使用しての業務に明るい方、病院での勤務経験のある方、歓迎します。

 

応募については、履歴書、職務経歴書をご郵送ください。書類選考後、追ってご連絡いたします。



全職員対象の福利厚生制度はこちら



福利厚生

 

全職種対象 福利厚生制度「ベネフィット・ステーション」
こちらをご参照ください

※入寮可(ワンルーム、職員寮)・託児所有り

TOPへ

お問い合わせ・応募方法

まずは下記のお電話またはメール、応募フォームよりお気軽にお問い合わせください。

お問い合わせ   
 072-627-7611(代表)

jinji@aino-hp.koshokai.or.jp

※メール、応募フォームからの土・日・祝日、年末年始などのお問い合わせにつきましては、回答に時間を要する場合がございます。
 
応募方法

ご応募の際は、履歴書、職務経歴書、各種免許写しを同封のうえ、下記送付先までご郵送ください。

 

【送付先】

〒567-0011 大阪府茨木市高田町11番18号

医師担当  管理部 岸川

他職種担当 管理部 総務課 上平

TOPへ

看護師、介護福祉士、看護補助向け採用案内資料「ユトリストになろう。」

「ユトリスト」ってどんな人? 

それは、心にゆとりを持って日々の看護に取り組める人のこと。

仕事もプライベートも、ゆとりを大切にして大きく成長しましょう!



パンフレットをご覧になる場合は、以下のアイコンを選択してください。



看護師 介護福祉士 看護補助


TOPへ

「次世代育成支援対策推進法」に基づく事業主行動計画 (令和2年4月1日策定)

「次世代育成支援対策推進法」が平成17年4月に施行され、社員が仕事と子育てを両立できる体制を整備し、進めていくために策定しました。



TOPへ

 

「女性活躍推進法」に基づく事業主行動計画 (令和3年4月1日策定)

「女性活躍推進法」が平成28年4月に施行され、女性がより一層活躍できる体制を整備し、進めていくために策定しました。



TOPへ

 

女性活躍推進企業の証明である「えるぼし認定」を認定されました。(令和3年9月21日認定)

「えるぼし認定」とは、女性の職業生活における活躍の推進に関する法律に基づき、一定の基準を満たし、女性の活躍推進に関する状況などが優良な企業を認定する制度です。

主な認定基準として、女性が能力を発揮しやすい職場環境であるかという観点から、5つの評価項目が定められていて、その実績を「女性の活躍推進データベース」に毎年公表することが必要です。

「えるぼし認定」の段階は3段階あり、5つの評価項目のうち、えるぼしの基準を満たしている項目数に応じて取得できる段階が決まります。

この度、医療法人恒昭会では、全ての基準を満たす「3段階目(三ツ星)」が認定されました。



TOPへ

 

労働施策総合推進法に基づく中途採用比率の公表について


詳しい内容についてはこちら



TOPへ
トップページ
ご利用案内
診療案内
病院概要
職員募集
  • 茨木市 認知症施策総合推進事業

  • 恒昭会 看護師募集ページ

  • 予防医療センター

医療法人 恒昭会 藍野病院情報

電話番号 072-627-7611

ファックス番号 072-627-3627

診療時間

受付時間
午前は8時から11時、午後は診療科により異なります。
診療開始時間
午前は9時から、午後は診療科により異なります。

休診日

日曜日、祝日、年末年始

  • 地域医療連携センター
  • 外来担当医表
  • 認知症への取り組み
  • 看護部
  • 広報誌「あいの」