開放型病院共同指導のご案内
当院では、近隣の開業医の先生方との連携を深め、医療機関相互の連携による地域完結型の医療を目指し、開放型病床を整備しております。
開放型病床とは?
病院の施設・設備を地域の診療所の先生方にも使っていただく事ができるよう開放し、当院の医師と共同して、診療を行うことのできる病床です。
患者様のメリットは?
かかりつけの先生方と当院の医師が協力して、通院から入院・退院までの一貫した診療を行うことで、今まで以上に継続的かつ合理的な安心できる医療を受けていただくことができます。 また、退院後には再び、かかりつけの先生方で診療を続けることができます。
開業医の先生方は?
患者様が入院中も適宜訪床することができ、当院の医師と診療経過や方針などの相談をすることで、患者様の病状を把握することができます。
退院時には、当院から診療情報提供書を提供し、通院から入院・退院そして通院と一貫した診療を継続いただけます。
開放型病床を利用するには?
開放型病院で共同指導を実施される場合、事前に当院へのご登録とご契約が必要となります。ご登録いただきました先生は当院の専用病床で、紹介された患者様の診療指導にあたることができます。
また、ご登録いただきました先生方からのご紹介患者様の入院、夜間・休日の受入れにつきましては、最優先に致します。
診療報酬は?
登録医の先生方が開放型病院を利用し、患者様を診療した場合は下記の診療報酬が算定できます。
①診療情報提供料(Ⅰ) (患者紹介時に一人につき算定) |
250 | 点 |
---|---|---|
②開放型病院共同指導料 (患者一人1日につき算定) |
350 | 点 |
患者様を紹介するには
1.ご依頼方法について
藍野病院 地域医療連携室にご連絡下さるか、診療情報提供書をFAXして下さい。
TEL:072-621-1321(直通) FAX:072-627-7633
※ 患者様の入院に際し、開業医の先生方が付き添われる必要はございません。
2.診療・指導について
- ①共同指導のための来院時間
- 平日 9:00~17:00
- ②来院される場合
- 1)前日までに
- 地域医療連携室に連絡して下さい。
- 2)来院時
- 地域医療連携室にお越し下さい。(白衣・名札をご用意します)
- 3)共同診療
- 病棟で共同診療が行えるようご案内いたします。
- 4)共同診療を終えて
- 「共同指導等記録票」に行った内容を記載してください。
- 複写式ですので、その場で登録医の先生方に控えをお渡しさせていただきます。
- カルテ等への保管をお願いいたします。