内科

認知症ケアチームのご紹介

チーム紹介

日本は急速に超高齢社会へと突入し、認知症と診断された、もしくは診断されていなくても認知機能低下が影響し 身体疾患の治療に支障が生じる事が問題となっています。また認知症の方への適切な医療を提供するため、 身体治療により一般病棟に入院された認知症患者様に対し多職種専門士チームによる治療やケアの評価として、 診療報酬改定で認知症ケア加算が認められるようになりました。当院でも平成28年10月に認知症ケアチームを結成しました。

チーム活動と役割

認知症ケアチームは、患者様のニーズを探りケアの方法を検討し、最善の医療を受けられるようにメンバーである 専門職がそれぞれの立場から環境調整やコミュニケーションの方法などアドバイスを行なっています。 複数のスタッフで様々な視点から関わり方を考える事で、高齢者せん妄や認知症高齢者の心理・行動症状(BPSD)、 その他の身体加療において高齢者の抱える問題に対し、病棟スタッフと協働し、早期回復を目的として活動しています。
毎週火曜日、精神科医師・認知症看護認定看護師・社会福祉士(精神保健福祉士)・作業療法士・臨床心理士・管理栄養士 ・薬剤師が一緒に回診を行ない、情報提供や相談・依頼に対応しています。

ケアチーム一丸となって患者様を支えます 複数のスタッフの様々な視点から、患者様に最適なケアを考えます

メンバー構成

精神科医師 臨床心理士
認知症看護認定看護師 管理栄養士
社会福祉士(精神保健福祉士) 薬剤師
作業療法士 医事課
トップページ
ご利用案内
診療のご案内
病院概要
職員募集
  • 茨木市 認知症施策総合推進事業

  • 恒昭会 看護師募集ページ

  • 予防医療センター

医療法人 恒昭会 藍野病院情報

電話番号 072-627-7611

ファックス番号 072-627-3627

診療時間

受付時間
午前は8時から11時、午後は診療科により異なります。
診療開始時間
午前は9時から、午後は診療科により異なります。

休診日

日曜日、祝日、年末年始

  • 地域医療連携センター
  • 外来担当医表
  • 認知症への取り組み
  • 看護部
  • 広報誌「あいの」